文理融合の力で、企業の未来を創る
AIの無限の可能性と、それを守る強固なセキュリティ。
私たちはテクノロジーを「ビジネスの言葉」で動かし、渋谷から文理融合の力で企業のデジタルトランスフォーメーションを次のステージへと導きます。
サービスを見る
お問い合わせ
企業のDX課題
生成AI導入の壁
「生成AIを導入したいが、何から始めるべきか分からない」
多くの企業が生成AIの可能性に気づきながらも、具体的な実装方法や効果測定の手法に悩んでいます。技術とビジネスの両面からの専門知識が必要です。
セキュリティリスクの増大
「DXを進めるほど、セキュリティリスクが増大している」
デジタル化が進む一方で、サイバー攻撃は高度化・巧妙化しています。特に中堅・中小企業では専門人材の不足が深刻であり、事業継続を脅かすリスクとなっています。
経営戦略としてのDX
「技術論だけでなく、事業戦略としてAIやセキュリティを捉えたい」
単なる技術導入ではなく、企業価値向上につながるDX戦略が求められています。経営目線と技術的視点の両方を持ち合わせたアドバイザーが不足しています。
これらの課題に対して、私たちは
「文理融合」
のアプローチで解決策を提供します。技術的な専門性とビジネス戦略の両面から、お客様の状況に最適なソリューションをご提案します。
私たちのアプローチ
文理融合
の力
私たちは、テクノロジーの深い理解(理系的思考)とビジネスへの洞察力(文系的思考)を兼ね備えたコンサルタント集団です。この独自の「文理融合」アプローチにより、技術的な専門性だけでなく、経営者の言葉で語り、事業価値を最大化するソリューションを提供します。
AIやセキュリティといった複雑な技術領域を、経営課題として捉え直し、企業の成長戦略に組み込むことで、真に価値あるDXを実現します。渋谷という創造性あふれる環境から、日本企業のイノベーションを支援します。
生成AI活用コンサルティング
AI戦略策定支援
事業課題のヒアリングから、貴社に最適なAI活用領域を特定します。ROI(投資対効果)を重視した戦略立案により、経営陣が納得できる形でAI導入を推進します。
PoC(概念実証)支援
小規模な実証実験の計画・実行をサポートします。仮説設定から効果測定まで一貫してサポートし、本格導入への道筋を明確にします。
業務効率化支援
社内文書検索、議事録作成、データ分析など、すぐに効果を発揮できる領域からAI活用を始めます。現場の負担を軽減しながら、段階的にAIリテラシーを高めていきます。
AIガバナンス・ガイドライン策定
安全なAI利用ルールを構築します。知的財産権や個人情報保護に配慮しつつ、組織全体でAIを活用するための基盤を整備します。
対象:経営企画部門、新規事業開発部門、マーケティング部門、IT部門など
文理融合のポイント
:技術的な専門知識と業界知識を組み合わせ、御社の事業特性に合わせたAI活用方法をご提案します。AIの導入が「技術のための技術」ではなく、真の事業価値を生み出すためのアプローチを重視しています。
サイバーセキュリティ・コンサルティング
脆弱性診断・ペネトレーションテスト
システムの弱点を発見し、詳細なレポートと共に対策を提案します。実際の攻撃者の視点で診断することで、真に価値ある防御策を講じることができます。
ISMS/Pマーク認証取得支援
認証取得に向けた体制構築を包括的にサポートします。単なる書類作成ではなく、組織文化としてのセキュリティ意識向上を目指します。
インシデント対応体制構築
緊急時の対応計画策定と訓練を実施します。CSIRT(Computer Security Incident Response Team)の設立・運用をサポートし、事件発生時の被害を最小限に抑える体制を整えます。
従業員向けセキュリティ教育
標的型攻撃メール訓練などを通じて、従業員のセキュリティ意識を高めます。最も弱いリンクとなりがちな「人」の対策を強化します。
対象:情報システム部門、リスク管理部門、経営層など
文理融合のポイント
:技術的な対策だけでなく、経営リスクとしてのセキュリティを捉え、コスト対効果を踏まえた現実的な対策を提案します。規制対応だけではない、事業継続性を重視したセキュリティ戦略を構築します。
導入までのプロセス
初回相談(無料)
現状の課題やご要望をヒアリングします。オンラインでも対面でも対応可能です。この段階では具体的な提案よりも、お客様の状況を深く理解することに重点を置きます。
現状分析・提案
初回相談の内容を基に、課題を整理し、解決策の大枠を提案します。必要に応じて、現場視察やインタビューを実施し、より具体的な状況把握を行います。
ご契約・詳細計画
提案内容にご納得いただけた場合、正式契約を締結します。その後、プロジェクトの詳細計画を策定し、スケジュールや成果物について合意形成を行います。
プロジェクト実施
計画に基づき、コンサルティングを実施します。定期的な進捗報告を行い、状況に応じて柔軟に計画を調整します。お客様と密にコミュニケーションを取りながら進めます。
効果測定・改善提案
プロジェクト完了後も、導入した施策の効果を測定し、さらなる改善提案を行います。継続的な関係構築を通じて、お客様のビジネス成長を長期的にサポートします。
私たちは単発のコンサルティングではなく、
お客様との長期的なパートナーシップ
を大切にしています。プロジェクト完了後も、技術動向や規制の変化に合わせた最新情報の提供を継続します。
導入事例
製造業A社様 - 生産管理プロセスへのAI導入
課題:
熟練作業者の知識継承と品質管理プロセスの効率化
提案:
画像認識AIと自然言語処理を組み合わせた不良品検知システムの構築
成果:
検品工程の人的負担が60%削減、不良品の流出率が15%低下。熟練者の暗黙知を形式知化し、若手育成にも活用
金融機関B社様 - セキュリティ体制強化
課題:
サイバー攻撃の高度化に対応する社内体制の構築
提案:
CSIRT設立支援と役職員向け教育プログラムの策定・実施
成果:
インシデント発生時の初動対応時間が平均40%短縮。役職員のセキュリティ意識が向上し、ヒヤリハット報告が増加
小売業C社様 - ChatGPT活用による業務効率化
課題:
カスタマーサポート部門の業務負荷増大と人材不足
提案:
FAQ自動応答システムとオペレーター支援AIの導入
成果:
問い合わせ対応時間が平均30%短縮。オペレーターの満足度向上と離職率低下。顧客満足度調査でも評価が向上
「文理融合」
のアプローチにより、技術的な側面だけでなく、組織文化や業務プロセス、経営戦略を含めた包括的な視点でプロジェクトを成功に導きます。
すべての事例を見る
インサイト
最新のAI技術動向やセキュリティ情報を、経営者視点で分かりやすく解説しています。
文系ビジネスパーソン向け・ChatGPT業務活用術
プロンプトエンジニアリングの基本から実践的なビジネス活用事例まで、技術的背景知識がなくても理解できる解説です。
続きを読む →
中小企業が今すぐやるべきセキュリティ対策5選
限られた予算と人材で最大限の効果を発揮するセキュリティ対策を、優先順位と共に解説します。
続きを読む →
技術者と経営企画の対話法 - 文理融合の実践
組織内の「技術部門」と「事業部門」の壁を取り払い、創造的な対話を生み出すための具体的手法を紹介します。
続きを読む →
メールマガジンに登録いただくと、最新のインサイトを定期的にお届けします。
メールマガジン登録
私たちについて
ミッション
「テクノロジーとビジネスの架け橋となり、日本企業の創造性を解放する」
私たちは2018年、IT業界出身の技術者と経営コンサルティング出身の戦略家が出会い、渋谷で創業しました。AI技術の急速な発展とサイバー脅威の増大という環境変化の中で、技術とビジネスの両面から企業を支援する必要性を感じたことが始まりでした。
現在は多様なバックグラウンドを持つ専門家集団として、「文理融合」の理念のもと、クライアント企業のデジタル変革を支援しています。技術の導入自体が目的ではなく、それによって実現する事業価値にこだわり、持続的な成長を支えます。
メンバー紹介
会社概要
お問い合わせ
AIやセキュリティに関するご相談、導入支援のご依頼など、お気軽にお問い合わせください。初回相談は無料で承っています。
サービスに関するご相談
生成AI活用やセキュリティ対策など、具体的なプロジェクトに関するご相談はこちらからお願いします。課題の概要をお聞かせいただければ、適切な専門家をアサインいたします。
サービス相談フォーム
協業・パートナーシップ
ビジネスパートナーとしての協業や、技術提携などのご提案は、こちらからお願いします。相互の強みを活かした新たな価値創造の可能性を探りましょう。
パートナーシップ相談
採用に関するお問い合わせ
私たちと一緒に働きたい方、「文理融合」の理念に共感いただける方からのご応募をお待ちしています。経歴や専門性よりも、挑戦する姿勢を重視します。
採用情報を見る
※いただいた個人情報は、
プライバシーポリシー
に基づき厳重に管理し、お問い合わせへの対応以外の目的には使用いたしません。
お電話でのお問い合わせ:03-XXXX-XXXX
(受付時間:平日9:00〜18:00)