文理融合の力で、企業の未来を創る
AIの無限の可能性と、それを守る強固なセキュリティ。
私たちはテクノロジーを「ビジネスの言葉」で動かし、渋谷から文理融合の力で企業のデジタルトランスフォーメーションを次のステージへと導きます。
サービスを見る
私たちのアプローチ
文理融合の力
私たちは、テクノロジーの深い理解(理系的思考)とビジネスへの洞察力(文系的思考)を兼ね備えたコンサルタント集団です。この独自の「文理融合」アプローチにより、技術的な専門性だけでなく、経営者の言葉で語り、事業価値を最大化するソリューションを提供します。
AIやセキュリティといった複雑な技術領域を、経営課題として捉え直し、企業の成長戦略に組み込むことで、真に価値あるDXを実現します。渋谷という創造性あふれる環境から、日本企業のイノベーションを支援します。
企業のDX課題
生成AI導入の壁
「生成AIを導入したいが、何から始めるべきか分からない」
多くの企業が生成AIの可能性に気づきながらも、具体的な実装方法や効果測定の手法に悩んでいます。技術とビジネスの両面からの専門知識が必要です。
セキュリティリスクの増大
「DXを進めるほど、セキュリティリスクが増大している」
デジタル化が進む一方で、サイバー攻撃は高度化・巧妙化しています。特に中堅・中小企業では専門人材の不足が深刻であり、事業継続を脅かすリスクとなっています。
経営戦略としてのDX
「技術論だけでなく、事業戦略としてAIやセキュリティを捉えたい」
単なる技術導入ではなく、企業価値向上につながるDX戦略が求められています。経営目線と技術的視点の両方を持ち合わせたアドバイザーが不足しています。
これらの課題に対して、私たちは「文理融合」のアプローチで解決策を提供します。技術的な専門性とビジネス戦略の両面から、お客様の状況に最適なソリューションをご提案します。
生成AI活用コンサルティング
AI戦略策定支援
事業課題のヒアリングから、貴社に最適なAI活用領域を特定します。ROI(投資対効果)を重視した戦略立案により、経営陣が納得できる形でAI導入を推進します。
PoC(概念実証)支援
小規模な実証実験の計画・実行をサポートします。仮説設定から効果測定まで一貫してサポートし、本格導入への道筋を明確にします。
業務効率化支援
社内文書検索、議事録作成、データ分析など、すぐに効果を発揮できる領域からAI活用を始めます。現場の負担を軽減しながら、段階的にAIリテラシーを高めていきます。
AIガバナンス・ガイドライン策定
安全なAI利用ルールを構築します。知的財産権や個人情報保護に配慮しつつ、組織全体でAIを活用するための基盤を整備します。
対象:経営企画部門、新規事業開発部門、マーケティング部門、IT部門など

文理融合のポイント:技術的な専門知識と業界知識を組み合わせ、御社の事業特性に合わせたAI活用方法をご提案します。AIの導入が「技術のための技術」ではなく、真の事業価値を生み出すためのアプローチを重視しています。
サイバーセキュリティ・コンサルティング
脆弱性診断・ペネトレーションテスト
システムの弱点を発見し、詳細なレポートと共に対策を提案します。実際の攻撃者の視点で診断することで、真に価値ある防御策を講じることができます。
ISMS/Pマーク認証取得支援
認証取得に向けた体制構築を包括的にサポートします。単なる書類作成ではなく、組織文化としてのセキュリティ意識向上を目指します。
インシデント対応体制構築
緊急時の対応計画策定と訓練を実施します。CSIRT(Computer Security Incident Response Team)の設立・運用をサポートし、事件発生時の被害を最小限に抑える体制を整えます。
従業員向けセキュリティ教育
標的型攻撃メール訓練などを通じて、従業員のセキュリティ意識を高めます。最も弱いリンクとなりがちな「人」の対策を強化します。
対象:情報システム部門、リスク管理部門、経営層など

文理融合のポイント技術的な対策だけでなく、経営リスクとしてのセキュリティを捉え、コスト対効果を踏まえた現実的な対策を提案します。規制対応だけではない、事業継続性を重視したセキュリティ戦略を構築します。
導入までのプロセス
初回相談(無料)
現状の課題やご要望をヒアリングします。オンラインでも対面でも対応可能です。この段階では具体的な提案よりも、お客様の状況を深く理解することに重点を置きます。
現状分析・提案
初回相談の内容を基に、課題を整理し、解決策の大枠を提案します。必要に応じて、現場視察やインタビューを実施し、より具体的な状況把握を行います。
ご契約・詳細計画
提案内容にご納得いただけた場合、正式契約を締結します。その後、プロジェクトの詳細計画を策定し、スケジュールや成果物について合意形成を行います。
プロジェクト実施
計画に基づき、コンサルティングを実施します。定期的な進捗報告を行い、状況に応じて柔軟に計画を調整します。お客様と密にコミュニケーションを取りながら進めます。
効果測定・改善提案
プロジェクト完了後も、導入した施策の効果を測定し、さらなる改善提案を行います。継続的な関係構築を通じて、お客様のビ ジネス成長を長期的にサポートします。
私たちは単発のコンサルティングではなく、お客様との長期的なパートナーシップを大切にしています。プロジェクト完了後も、技術動向や規制の変化に合わせた最新情報の提供を継続します。
導入事例
通信事業者系企業様 - 生成AI導入
主としてバックオフィス部門の業務効率化のために、従業員への普及啓蒙活動からAIセキュリティポリシー策定まで、全分野で安全なAI活用を実現しました。
IT系流通業様 - セキュリティ強化
CISO補佐として、情報セキュリティポリシー、規程類の整備、実施をはじめ、それらをシステムに実装して、能動的セキュリティ対策を実装し、さらに役職員のセキュリティ意識向上とインシデント防止を実現しました。
通信事業N社様 - AIで業務効率化
コールセンター部門の業務負荷増大と人材不足に対応するため、FAQ自動応答システムとオペレーター支援AIを導入。問い合わせ対応時間を平均30%短縮し、オペレーターの満足度向上、離職率低下、顧客満足度評価の向上に繋がりました。
「文理融合」のアプローチにより、技術的な側面だけでなく、組織文化や業務プロセス、経営戦略を含めた包括的な視点でプロジェクトを成功に導きます。
インサイト
最新のAI技術動向やセキュリティ情報を、経営者視点で分かりやすく解説しています。
文系ビジネスパーソン向け・ChatGPT業務活用術
プロンプトエンジニアリングの基本から実践的なビジネス活用事例まで、技術的背景知識がなくても理解できる解説です。
中小企業が今すぐやるべきセキュリティ対策5選
限られた予算と人材で最大限の効果を発揮するセキュリティ対策を、優先順位と共に解説します。
技術者と経営企画の対話法 - 文理融合の実践
組織内の「技術部門」と「事業部門」の壁を取り払い、創造的な対話を生み出すための具体的手法を紹介します。
メールマガジンに登録いただくと、最新のインサイトを定期的にお届けします。
私たちについて
ミッション
「テクノロジーとビジネスの架け橋となり、日本企業の創造性を解放する」
私たちは2018年、IT業界出身の技術者と経営コンサルティング出身の戦略家が出会い、渋谷で創業しました。AI技術の急速な発展とサイバー脅威の増大という環境変化の中で、技術とビジネスの両面から企業を支援する必要性を感じたことが始まりでした。
現在は多様なバックグラウンドを持つ専門家集団として、「文理融合」の理念のもと、クライアント企業のデジタル変革を支援しています。技術の導入自体が目的ではなく、それによって実現する事業価値にこだわり、持続的な成長を支えます。
お問い合わせ
AIやセキュリティに関するご相談、導入支援のご依頼など、お気軽にお問い合わせください。初回相談は無料で承っています。
サービスに関するご相談
生成AI活用やセキュリティ対策など、具体的なプロジェクトに関するご相談はこちらからお願いします。課題の概要をお聞かせいただければ、適切な専門家をアサインいたします。
協業・パートナーシップ
ビジネスパートナーとしての協業や、技術提携などのご提案は、こちらからお願いします。相互の強みを活かした新たな価値創造の可能性を探りましょう。
採用に関するお問い合わせ
私たちと一緒に働きたい方、「文理融合」の理念に共感いただける方からのご応募をお待ちしています。経歴や専門性よりも、挑戦する姿勢を重視します。

※いただいた個人情報は、プライバシーポリシーに基づき厳重に管理し、お問い合わせへの対応以外の目的には使用いたしません。
お電話でのお問い合わせ:03-XXXX-XXXX
(受付時間:平日9:00〜18:00)
生成AIのデモンストレーション
このカードでは、生成AIの革新的な能力をライブデモンストレーション形式でご紹介します。実際のビジネスシーンでどのようにAIが活用できるか、具体的な例を通してご体験ください。

テキスト生成と要約

膨大な情報の中から必要な部分を抽出し、簡潔にまとめるだけでなく、様々なトーンや形式で新しいテキストを生成します。 📝 要約の効率化 長い会議議事録やレポートを瞬時に要約し、重要なポイントを把握する時間を大幅に削減します。 サンプルプロンプト:「以下の文章を300字以内で要約してください。」 ✍️ コンテンツ作成支援 マーケティングコピー、ブログ記事、ソーシャルメディア投稿など、目的に合わせた魅力的なテキストを迅速に生成します。 サンプルプロンプト:「新商品のAIアシスタントについて、若者向けのキャッチーな広告文を3パターン作成してください。」 ビジネス価値:情報処理の高速化、コンテンツ作成コストの削減、コミュニケーションの効率化


データ分析と洞察

複雑なデータセットからパターンを識別し、ビジネスの意思決定をサポートする実用的な洞察を提供します。 📈 傾向の予測 売上データや顧客行動データを分析し、将来のトレンドやリスクを予測して戦略的な計画を立てるのに役立ちます。 サンプルプロンプト:「過去3ヶ月のECサイトの売上データから、来月の人気商品トップ5と予測売上を教えてください。」 📊 パフォーマンス可視化 大量の数字データから重要なKPIを抽出し、視覚的に分かりやすいレポートやダッシュボードを自動生成します。 ビジネス効果:レポート作成時間 80%削減意思決定速度 2倍加速 ビジネス価値:データに基づいた迅速な意思決定、隠れた機会の発見、競争優位性の確立


クリエイティブコンテンツ生成

デザイン、画像、音楽など、創造性を要するコンテンツをAIがアシストし、アイデアの幅を広げます。 🎨 デザインアイデア ウェブサイトのレイアウトやプレゼンテーションのデザイン案、ロゴのバリエーションなどを提案します。 サンプルプロンプト:「サステナブルなカフェのウェブサイト用トップページデザインのアイデアを3つ、キーワードとコンセプトで提案してください。」 🎵 広告用BGM 動画広告や企業プロモーション用のBGMを、特定の感情やテンポに合わせて自動生成します。 ビジネス効果:コンテンツ制作サイクル 50%高速化クリエイティブの多様性 向上 ビジネス価値:クリエイティブプロセスの加速、多様なコンテンツ生成、ブランディング強化


ビジネスドキュメント自動化

契約書、提案書、レポートなどの定型業務文書作成を自動化し、ヒューマンエラーを減らし生産性を向上させます。 📄 契約書ドラフト 取引条件や顧客情報に基づいて、基本的な契約書のドラフトを迅速に生成し、法務チームのレビューを効率化します。 サンプルプロンプト:「〇〇株式会社と締結するソフトウェアライセンス契約のドラフトを作成してください。期間は1年間、月額利用料は50万円とします。」 📊 提案書作成 顧客のニーズと自社の製品・サービス情報をもとに、個別の提案書を自動でカスタマイズ生成します。 ビジネス効果:文書作成時間 70%短縮エラー率 90%削減 ビジネス価値:業務効率化、コスト削減、品質向上、コンプライアンス強化


コード生成アシスタンス

ソフトウェア開発プロセスにおいて、AIがコードの生成、デバッグ、最適化を支援し、開発効率を飛躍的に向上させます。 💻 コードの自動生成 特定の機能やロジックについて、プログラミング言語を指定してコードスニペットや関数を生成します。 サンプルプロンプト:「Pythonで、与えられたリストの中から偶数のみを抽出して新しいリストを返す関数を書いてください。」 🐛 デバッグ支援 既存のコードのエラーを特定し、修正案を提案したり、コードの脆弱性を分析してセキュリティを強化します。 ビジネス効果:開発速度 40%向上バグ修正時間 削減 ビジネス価値:開発期間の短縮、品質向上、技術的負債の削減、エンジニアの生産性向上


貴社に合わせたAIソリューションを

生成AIの活用は、ビジネスの可能性を無限に広げます。ご紹介したデモンストレーションは一例に過ぎません。貴社の具体的な課題や目標に合わせて、最適なAI導入プランをご提案いたします。 https://seeker1965-my.sharepoint.com/personal/nakaya_seeker1965_onmicrosoft_com/_layouts/15/embed.aspx?UniqueId=b0ca0b32-deab-4c6c-8813-c9850fee2b73&embed={"ust":true,"hv":"CopyEmbedCode"}&referrer=StreamWebApp&referrerScenario=EmbedDialog.Create&ClientRender=1&action=embedview 個別デモを申し込む 担当者が貴社のニーズをヒアリングし、カスタマイズされたデモンストレーションと導入支援についてご説明します。

詳細コンサルティングメニュー
サイバーセキュリティ支援
生成AI支援
脆弱性診断の詳細
  • 対象:Webアプリケーション、API、ネットワーク
  • 手法:原則ホワイトボックステスト、ブラックボックステストは応相談
  • 基準:OWASP Top 10、CVSS
  • 報告書:脆弱性概要、リスクレベル、影響範囲、対策方法、スクリーンショットなどを含む詳細な報告書を提供
サービス相談フォーム
生成AI活用やセキュリティ対策に関する具体的なプロジェクトの相談フォームです。
会社名
貴社名をご記入ください。
担当者名
ご連絡させていただくご担当者様のお名前をご記入ください。
連絡先
メールアドレスと電話番号をご記入ください。
相談内容
生成AI導入支援、セキュリティ強化、その他の中からお選びください。
現在の課題
現在抱えている課題について具体的にご記入ください。
希望する支援内容
どのような支援を希望されるかご記入ください。
予算規模
ご検討中のプロジェクトの予算規模をご記入ください。
導入希望時期
導入を希望される時期についてご記入ください。
これらの項目を含むフォームにご入力いただき、送信してください。
パートナーシップ相談フォーム
ビジネスパートナーとしての協業や技術提携に関する相談フォーム。
会社名
貴社名をご記入ください。
担当者名
ご連絡させていただくご担当者様のお名前をご記入ください。
連絡先
メールアドレスと電話番号をご記入ください。
事業内容
貴社の事業内容についてご記入ください。
提携の種類
技術提携、販売パートナー、共同開発、その他の中からお選びください。
提携の目的
提携を通じて達成したい目的について具体的にご記入ください。
期待する効果
提携によって期待される効果についてご記入ください。
提携規模
ご検討中の提携の規模についてご記入ください。
開始希望時期
提携を開始したい時期についてご記入ください。
これらの項目を含むフォームにご入力いただき、送信してください。
採用情報・応募フォーム
採用に関する情報と応募フォーム。求める人材像(文理融合の理念に共感、挑戦する姿勢)、募集職種(コンサルタント、エンジニア、営業)、応募者情報(氏名、連絡先、経歴、志望動機、自己PR、希望職種、入社希望時期)などの項目を含む
求める人材像
文理融合の理念に共感し、新しい挑戦を恐れない方を募集しています。
募集職種
コンサルタント、エンジニア、営業職で人材を募集しています。
氏名
お名前をご記入ください。
連絡先
メールアドレスと電話番号をご記入ください。
経歴
職務経歴や学歴などをご記入ください。
志望動機
当社を志望した動機について具体的にご記入ください。
自己PR
ご自身の強みや貢献できることについてご記入ください。
希望職種
希望される職種をお選びください。
入社希望時期
入社を希望される時期についてご記入ください。
これらの項目を含むフォームにご入力いただき、送信してください。